
新型コロナウイルスの影響で、ステイホームや巣ごもりを余儀なくされている状況ですが、皆さんはどうやって過ごしていますか??
特に一人暮らしの人は暇を持て余してしまっている人もいると思います。
誰も家にいないとボードゲームなども出来ないし、会話がないため、より時間を持て余すことになります!
今回は自宅で一人でも暇をつぶすことができる方法をいくつか考えてみました!
(方法というより行動啓発記事みたいになってしまいました笑)
ステイホームで一人暮らしだとどう楽しみ方を見つければいい??
とりあえず自堕落な生活になることが懸念されますので、早寝早起き朝ごはんの生活を心がけて規則定期な生活を送ることが大切だと思います。
これだけでも、一日中だらだらしている気分を、なにか新しいことでもしてみるか!というふうに行動を起こすモチベーションになることでしょう!!
具体的には、
興味はあったけど行動を起こすまで行っていないものに挑戦してみる。
英会話や資格、今まで触れてこなかったジャンルの趣味を探してみる。
なかには少し資金が必要なものもあることでしょう。しかし時間が余っている状況なら新しい挑戦、発見する機会を逃すのはほんとにもったいないです。
後は行動するだけなのですが、重い腰があげられない人がほんとに多いです笑
ステイホームの楽しみ方は無数にある!音楽や手芸、モノ作りや資格!
人間、現段階で命の危機がないのだから現状維持が一番!と、変化を恐れる習性があるようです。
なので新しいことに挑戦したりする際にはそれなりの決意がある人が行動できます!
まあ気が向いたら明日にでもやってみるか。という人は大抵行動しないです笑
自分の中にちょっとでも新しいことに挑戦する意思を見つけたなら、行動したほうがきっと楽しいですよ。
コツとしては、なにかしようと思い立って数秒後、例えば3秒後に行動を始める!と決めてしまえば、~~してからやろうと思う暇がないのですぐ行動できます。かなり有効ですよ。
聞いたことのないアーティストの音楽を聞いてみたり、手芸やプラモデル作成に挑戦してみたり、一人暮らしだからこそ自分のペースでできることを探してみると良いですね。
ステイホーム期間中に皆はなにしてる??
いいですねー今まで時間がなくて見れなかった映画やドラマをこれでもかと見まくるのはとても楽しそうです!興味がなかったジャンルの作品も時間があれば挑戦することも出来ますね!
車やバイクのDIYでの点検!これも時間がないとなかなか始められなさそうですね。
すごい!手作りのゲームがありました笑
プラモデルは比較的安く購入できますし、作り始めるとかなりの時間と労力を使うから楽しいですよね。
こだわればこだわるほどに永遠に終わらなくなっていきます笑
ステイホームの一人暮らしの楽しみ方のまとめ!
いかがだったでしょうか?具体的な暇つぶしというより行動する大切さの記事になってしまいましたが笑
とりあえずは、なにか挑戦してみたいことがあるならこれを機に行動してみると、きっと新しい発見があると思いますよってことです笑
このコロナウイルスが収束してまた以前の日常に戻った際に知人や友人と話す時の話題にもなりますよね。
この暇な時間の過ごし方は人それぞれ!みんさんもぜひ有意義な時間の使い方をしてみてくださいね!