
どうもこんにちは塾長です!
今どんどんプレイヤーを増やしている頭脳戦アプリといえば人狼将棋ですよね?笑
オンライン対戦やフレンドとの対戦が手軽にできて、しかも奥が深い頭脳戦!
このゲームを考えた人は天才ですか?
今回は人狼将棋というアプリゲームについて、必勝法はあるのか、戦法や配置について考察していきたいと思います。
皆で名人を目指しましょう笑
人狼将棋に必勝法はある??
まず先に言っておくとこの記事を見てくれている人はわかると思いますが、対戦相手がどんな手を打ってくるのかわからない以上必勝法というものはありません!笑
でも大抵の相手が打ってくる手を踏まえれば勝率を大幅に上げることは簡単にできます。
攻め方としては、人狼を前列に配置するのと後列に配置する2つのパターンが有るかと思いますが、筆者は後列に配置する方が良いと思います。
人狼将棋の戦法やコマの配置例は??

いまの筆者のコマ配置です。
(王と人狼、占い師と村人は入れ替え可)
人狼を前列に配置して相手に取らせる(占い師以外で)配置も有効なんですが、裏の人狼では相手の駒を取ることができないので、
ああ、この特攻してきているコマ多分人狼だなと相手が感づいてしまうことが多々あります。
筆者が推奨するこの配置では、前列で狩人を真ん中に配置することで村人と占い師を前に出した時、どちらかが取られてもとりあえず取り返すことができるからです。
そしてとりあえずは相手がどんな手を打ってきても、最初は占い師を前に出しておきましょう。
占い師なら人狼も取れるし、占い師を出して取られたとしても狩人で取ってきた相手の駒を取り返せるからです。
人狼将棋で絶対覚えておきたい必勝への基本事項!
そして基本事項ですが、始めたばっかりの人には特にずっと忘れないで意識していてほしいことをいくつか挙げると、
①相手の駒を複数個取るまでは出撃させない。
相手から撮ったコマが1つだけの状態で出撃させてしまうと、相手は取られたコマがわかっているので、何のコマを出してきたのかすぐに分かります。
自分の駒が相手にわからないのがこのゲームの面白いところで、騙し合いの原点です。
相手が自分の駒を予想できている数が多いほど勝負は不利になってしまいます。
②斜め移動は人狼と王と狩人だけ
いきなり王で特攻する奇想天外な手も面白くて、筆者もたまーに使ったりしますが、基本勝負の序盤で斜め移動してくるのは狩人と人狼だけですよね?
序盤で人狼を斜めに移動して攻めていくようなことをすると、相手はそのコマを十中八九狩人か人狼だなと予想することができてしまいます。
裏の人狼が、人狼だなと相手に勘付かれると不利です。
裏人狼はどのコマも取ることはできませんし、後ろ斜めに移動ができないので、逃げ場所が限られます。
初心者意外の、基本少しでも考えてプレイしている人相手には序盤で人狼を斜め移動させるようなことをすると不利に働きます。
人狼将棋への世間の評価は??
かなりの人気ですね笑
この調子だと今よりももっと人狼将棋のプレイ人口が増えていきそうです。
コマの数が6個なのでシンプルなゲームなのかと思いますが、考えることが多くてすごく奥の深いゲームですよね。
名人の上は名人+というのは知っていましたが、名人++まであるのは知りませんでした笑
上には上がいますね笑
人狼将棋のまとめ!!
いかがだったでしょうか?ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。
今回の記事では人気急上昇のアプリである人狼将棋について少しでも勝率を上げる方法を筆者なりに書いてみました。
やっぱりたかがゲームといえど勝負は勝ったほうが面白いですからね笑
今回の記事の要点をまとめてみると、
・相手が自分の駒を予想できるような動きは極力しないようにする。
・序盤の人狼の動きに注意する。(斜め移動を安易にしない!)
みんなで名人++を目指して頑張りましょう!!笑