
無印良品がコオロギせんべいというなんとも物騒な商品を販売するということで注目が集まっていますね笑
名前シンプルすぎてインパクトがでかいです笑
身構えてしまいますが、一体どんな商品となっているのでしょうか??
今回は実際にせんべいを食べた人の声や、原材料となっているフタホシコオロギについて焦点を当てて調べてみました!
フタホシコオロギの栄養価は高い?原産地はどこ??
さぁこの食用に使えるフタホシコオロギというコオロギは一体どんな特徴があるのでしょうか。
・原産地
沖縄や奄美大島に生息している熱帯性のコオロギだそうです。
もちろん無印良品のコオロギせんべいに使われているフタホシコオロギは衛生的に安全な環境で飼育しているコオロギが使われています。
さすがに野生のコオロギだと全く商品に信頼できませんよね笑
・栄養価

表を見てわかるように結構色々と栄養価が高いのがわかると思います。
そして注目するべきはタンパク質の量!100gあたりほぼ60gという量はかなりのものです。
注意しないといけないのが、カニやエビという甲殻類と似た成分を含むということなので、エビ・カニのアレルギーを持っている人は食さないほうが良さそうです。
フタホシコオロギのタンパク質の量がなかなかすごい
すでに触れましたがたんぱく質の量が多いんですよね。
牛や豚、鶏と比べてみてもコオロギがずば抜けてタンパク質を含んでいるのがわかると思います!
・牛
100gあたり約21g
・豚
100gあたり約22g
・鶏
100gあたり約23g
・コオロギ
100gあたり約60g
そして牛や豚、鶏と比べて飼育が簡単で飼育するためにかかる環境負担もコオロギだとめっちゃ少なく済みます。
まあ牛豚鶏に取って代わってコオロギの時代が来たら悲しいですが笑
フタホシコオロギが入っている無印良品のコオロギせんべいを食べた人の感想は??
・見た目も味も普通で美味しかった。
・お酒のつまみに良さそう!
・食べるとえびせんのようで美味しい。
・話題にもなるし友人にプレゼントしたいと思う。
なんか実際に食べた人は皆いい印象を持っているみたいですね笑
これは元々覚悟の上で食べたら思いの外美味しかったのか、ふつうに美味しいのか、結局自分で食べないとわからないので筆者も買ってみようかと思います笑
フタホシコオロギのコオロギせんべいに対する世間の声は?
皆さん色んな意見が意外と頭ごなしに絶対無理!という人は少なく、挑戦してみたい、興味ある、、、という人が多いですね。
プロテインの代わりという発想は面白いですね笑
フタホシコオロギのまとめ
日本ではまだ馴染みのない昆虫を食すという文化。
大手ブランドの無印良品がコオロギせんべいを出したことで興味が湧いた人も多いことでしょう!
今回はフタホシコオロギの原産地や栄養価について調べてみました。
タンパク質をたくさん含んでいて栄養を取るには優秀な食材ということが分かりましたね笑
値段も安いですし昆虫食の第一歩としてコオロギせんべいに挑戦してみると、偏見がなくなるかもしれません!