
はい!どうもこんにちは塾長です!
最近はtiktokerとか、これから有名になっていきそうな人についての記事が多めでしたが、久しぶりに塾長も大好きな車についての記事を書いていきたいと思います!
と言ってもレーシングシミュレーターゲームのアセットコルサについてですけどね!笑
この記事にたどり着いている人は知っている人がほとんどかと思いますが、アセットコルサのpc版のmodがすごすぎるんですよね笑
ていうかもう筆者と同じでmodを導入して遊ぶことを前提に、steamとかでアセットコルサを購入している人がほとんどなんじゃないでしょうかね??笑
アセットコルサに首都高を導入したら一般車modも入れたい
そんなアセットコルサのmodの中でも特に有名なのが首都高がまるごと入るコースmod、そしてその首都高に一般車を走らせてよりリアルにすることができるトラフィックmod!
今回のメインは首都高に一般車を走らせるmodの導入についてです!
筆者はこの一般車導入トラフィックmodを入れるのに手こずりました笑
何回ロードしてもゲームがクラッシュしたとかなんとかいうエラーがでて始められないんですよね。

今回はそんな状態で困っている同士が他にもいるんじゃないかと思い、今回の解決法を書いていきたいと思います!
紹介する解決法は、首都高modの導入は終わっていて、一般車を走らせるトラフィックmodのダウンロードまで終わっている人向けです。
いざレースをスタートして10分近いロード画面を待った末にクラッシュしたというエラーやバグが出る人には役に立つ情報かと思います!
アセットコルサの一般車導入(トラフィック)の仕方。クラッシュ等のエラー対処法も!
おまたせしました本題です笑
ちなみに筆者の首都高のバージョンは0.9.1です。まあ多分みんなこれが最新と思うのでこれだとは思いますが。
①まずもう終わっているかとは思いますが、racedepartmentでTraffic v092 for entire SRPをダウンロードしておきましょう!
ネットでアセットコルサ首都高一般車とかって調べると、導入方法を解説しているサイトがいくつか出てきます。リンク等もありますのでその辺からダウンロードページに飛べます。

このページです。
たまに気づいていない人もいますが、racedepartmentからのダウンロードはログインしないと赤いダウンロードボタンが出てきません!
ちょっとめんどくさいですが無料なのでログインできるようにしておきましょう!
最新版のデータは0.92ですね。
②ダウンロードが終わったらファイルを解凍
はい、次はダウンロードファイルを適当なフォルダに解凍します。
この時筆者は解凍で有名なLhaplusを使って解凍しようとしたのですが、何故かエラーになりましたので、WinRARを使って解凍しました!
同じ人がいたら試してみてください。データが壊れているわけではないようです。

解凍が成功したらこの4つのフォルダが入っていますね??
よし次に行きましょう。
③アセットコルサのデータが入っているフォルダに解凍したトラフィックデータを貼り付けていくう!
解凍したらアセットコルサのデータがあるフォルダに貼り付けていきます。
今回用があるフォルダは、首都高のコースがインストールしてあるフォルダです。
たいてい普通にパソコン版のアセットコルサをダウンロードしている場合、Cドライブ→ProgramFile(x86)→Steam→Steamapps→common→assettocorsa→content→tracls→shuto_revival_project_betaとなっているはず。
開けましたか?笑
次はさっき解凍したトラフィックデータからデータを移していきます!
トラフィックの方のcontentフォルダを開いていくとこの5つのファイルが表示されるとこまでいけますよね。

上の2つの芝浦と辰巳のフォルダをコピーして、アセットコルサ側の首都高modのフォルダの中に入れます。
そして下2つのmodelsではじまるデータもコピーしてまた首都高フォルダに貼り付け。
uiフォルダを開くとまた芝浦と辰巳のフォルダが2つ出てきますね。

これをまたコピーして、首都高フォルダの中にあるuiフォルダの中に貼り付け。
単純にコピペするのはこれだけです。
④クラッシュやバグ、エラーを回避するためのひと工夫。
ここ大事です。
特にゲームがクラッシュしたとかなんとかいうエラーが出て、あとちょっとのところで他の一般車ありの首都高に行けていない方は!
エラーの回避方法があるのは芝浦pa出発の方のみです笑
すみませんが辰巳pa出発の方はすぐ下で書いている対処法でもエラーが出て筆者もできていません!
まあでもエラーなしで芝浦から出発できればどこでもいけますからね笑
アセットコルサ側の、首都高のフォルダ画面を開いてください。
さっきコピーした、shibaura_pa_traffic(uiフォルダの方じゃない)の中身には画像の4つのデータが入っていますよね。

この中のaiフォルダ以外の3つのデータを削除します。そしてもともと首都高modに入っていた shibaura_paフォルダの中身のaiフォルダ以外をコピーしてshibaura_pa_trafficの中に入れてやります。
要はaiフォルダだけ違うという状態にします。
そしてもともと入っていたmodels_shibaura_paを開いて、(多分メモ帳とかでテキストデータとして開けるかと)中身のテキストデータを全部コピーする。さっきトラフィックデータから入れた、models_shibaura_pa_traffic_iniのテキストデータの中身をすべて消してもともとの方からのテキストデータを貼り付ける!
要は名前だけtrafficがついているだけで中身が同じものが出来上がる。
⑤一般車として走らせる車たちの速度を遅めか速めか選ぶ!
トラフィックのフォルダに戻りましょう。さっきはcotentフォルダの中身をアセットコルサ側にコピーしました。
次はoptional different speed Aiフォルダです。
中身は3種類の速度データ。

大体のところ、fasterが110km前後の速度で一般車が走って、slowerが60km前後の速度で走ってくれます。
好みの速度のフォルダを開いて、なかのaiデータをshibaura_pa_traffic(uiフォルダの方じゃない)の中にあるdetaフォルダの中に入れる。
⑥多分これで動く。
エラーが出て一般車ありの首都高に行けていない方は④のエラー回避方をやってみて起動してみてください!
あとトラフィックデータの中に入っているsettingsの画像通りにNew Ai behaviorをいじっておくのも大切らしい。
⑦aiデータを入れなくても動く
実は⑤でやったaiデータを入れなくても芝浦paから起動できました。
筆者的には、走行会モードで起動して他のコンピューターが一般車のように走っていることに最初は感動しました。
他の車がいるだけで没入感がぐっと上がりますからね~~。
が、結構歯ごたえのあるコンピューターと対戦してみたいなと思ったため、速度制限をかけているaiフォルダを消してやってみたところ、何台か車種を入れてるだけでクラッシュが多すぎる事態に陥るんですよね笑

aiフォルダを入れているときは、コンピューター車がみんな同じような速度で走行していたのでクラッシュはあんまり起きなかったんですがね。
コンピューターの車種を1つに絞って起動してみると、みんな速度域が同じなのでクラッシュも少なくなりました。そして結構強い笑
この辺の調整をもうちょっとやっていきたいですね。
アセットコルサ首都高についての世間の声は??

これ一人で走ったとしてもかなり楽しめます。
首都高の再現度がすごすぎるから。

筆者もリアルに再現された首都高を走って1周するだけで1時間位かかりました笑
どっかのパーキングに車停めて、現実でも飲み物とか飲んでひと休憩。笑
楽しすぎる笑

オンラインで友達とかと走ったら永遠にできそうですよね。

確かに買うならpc版のほうがmodがすごいので面白さが何倍にもなりますよね。
ていうか日本の峠とか首都高を走れるmodを入れれるだけですごすぎる笑
しかも日本車とか色んなカスタムされた車を無料modで沢山入れれますしね。
アセットコルサのPS4版リンク
パソコン持ってないしとりあえずPS4版買ってみようかな?という人のためにPS4版の商品リンクを貼っておきますね!
でも正直pc版のほうがmodがネット上にたくさんあるのでpc版が筆者のおすすめです笑
アセットコルサ アルティメット・エディション PS4 PLJM-16254
アセットコルサの1作目。パソコン版でみんながmodいれてやっているのもこっちですねほとんどが。
こちらはアセットコルサ2作目。画質とかリアルさが1作目からかなり上がっているとのこと。
アセットコルサの首都高を一般車と走ることについてのまとめ!
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます!
自分なりには結構詳しくエラー回避を解説したつもりですが、どうでしたでしょうか??
やっぱり車好きが困っていたら手を差し伸べるのが仲間ってもんでしょう??笑
シミュレーターゲームの話ですがね今回は笑
わからないこととかあったらコメント書いてみてください。わかることは答えます!
皆でアセットコルサの首都高を楽しみましょう!
まあ結局オンラインで首都高対戦するのが一番リアルなのかな~?笑