
どうもこんにちは塾長です!
皆さんとんでもないニュースが飛び込んできましたね!日本で外来種のゴキブリであるアルゼンチンモリゴキブリというものが確認されたみたいです笑
今までのゴキブリでさえ、あれほど恐ろしいものはないのに!
今回は皆さんの生活の一部に飛び込んでくるかも知れないアルゼンチンモリゴキブリについて、日本のゴキブリとの違いやサイズ、そして食べることもできるみたいなので味についても調べてみました!笑
(筆者は食べてないよ)
(あと誰でも安心して見れるように虫の画像は載せてないです笑)
アルゼンチンモリゴキブリは日本のゴキブリと何が違う??
では一番気になるところであろう日本のゴキブリとの違いを紹介していきたいと思います!
壁をあまり登れない!
ガラスやプラスチックのような摩擦係数の少ない垂直な壁はアルゼンチンモリゴキブリは登れないようです。
日本のチャバネゴキブリやクロゴキブリは用意に登っていきますよね笑
動きが遅い!(それは助かる笑)
人の手で確実に捕まえられるくらい動きは遅いらしいです。
ということはもし家に侵入しても素手で簡単に捕獲できます!(素手で捕まえられるなら!)
共食いしない!(残酷じゃないし良い!)
これはペットの食べ物としてアルゼンチンモリゴキブリを飼育している人の利点ですね!勝手に数を減っていきません!
あまり飛ばない?
オスのアルゼンチンモリゴキブリは翅(ハネ)があるみたいですので、あまりに空腹になると色んな所に飛ぼうとするみたいです笑
栄養価がとっても高い!
これもペットの食べ物として飼育している人の利点ですね。
あとアルゼンチンモリゴキブリを自分で食してみたいという人にも利点です笑
見た目が日本のチャバネゴキブリやクロゴキブリと比べると天使に見える
あと見た目もダンゴムシをでっかくした感じ?なので可愛いと感じる人もいるかも知れません笑

アルゼンチンモリゴキブリの味やサイズは??
まずは味!
さてでは一部の人が気になるであろう味とサイズについてですよ!
味についてはネットで実際に食した人の声を参考に書いていきます!(食うって信じられないしすごい行動力と思う笑)
結論は、、、エビ的な味がするみたいです!
まあ予想してましたがやっぱりエビ的な味なんですね。
コオロギとかもエビみたいな味とよく言われますよね。

だいたいの虫ってエビみたいな味なんですかね?
虫を食べた人の意見はエビみたいだ。という意見が多いですよね笑
アルゼンチンモリゴキブリのサイズはどれくらい?
さあそろそろ筆者も虫のことを考えて記事を書くのが辛くなってきました笑
色々ネットの画像を検索してみると、親指を一回り大きくしたくらいですかね?それ以上の大きさの画像はなかったのでそれが成虫の大きさと判断できます。
まあゴキブリの名を授かっているだけあって、それなりにでかいですね笑
あとでかいしもちろん頑健です笑
もう虫ってなんであんなにでかいんですかね!
アルゼンチンモリゴキブリの出没について世間の声は??
アルゼンチンモリゴキブリ、三葉虫みたいで可愛い
— さなり (@lipdasaaaanari) February 1, 2021
やっぱり可愛いと感じる人はいますよね笑
まあ日本のGと比べたら可愛いのは筆者もわかりますが、、
https://twitter.com/furiko_tokei/status/1356178281481953282爬虫類の食べ物としてはデュビアとも呼ばれていますね。
アルゼンチンモリゴキブリというのは日本名らしいです。
デュビア(アルゼンチンモリゴキブリ)も遅かれ早かれこうなるだろうなと前々から
— ありばぬむ (@13411549) February 1, 2021
やはり大量に輸入されている外来種って結局こうなってしまうんでしょうか。
https://twitter.com/motiko0314/status/1356178510771982337一番筆者と心が通じる投稿!笑
https://twitter.com/01angryman/status/1356141786104664065厳罰っ笑
でも気持ちはすごくわかります笑
アルゼンチンモリゴキブリについてのまとめ
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます!
今回はアルゼンチンモリゴキブリについて調べてみました!
アルゼンチンモリゴキブリという名前なので、日本のゴキブリをより凄くしたやつ!みたいな印象を抱いてしまいますが、実際はそうでもないみたいで一安心ですね笑
爬虫類ペットなどの食べ物でもあって、簡単に輸入は今までもされてきているみたいですし。
ただ外に放たれると話は変わってきますよね笑
世間の声でもありましたが、ペットや餌として外来種を国内に輸入している人はもう少し気をつけてほしいですね!(一部の人ですよ)