
どうもこんにちは塾長です。
映画「天気の子」が地上波でも放送されますね。
天気の子を見ると気になるのが、こんな雲実在するの?という雲が登場するところです。
映画に登場する雲の名前や、新海誠監督が雲を映画の題材にしてみようと決意したきっかけの雲について調べてみました!
まあ他にもたくさん興味深いシーンはあるのですが、今回は雲に焦点を当てていきます笑
天気の子に出てくる雲の名前は??
では天気の子に出てくる雲について色んな種類がありましたが、そのなかでも皆さんの印象に残っているであろう雲について解説してみたいと思います。
かなとこ雲

やっぱり天気の子で印象に残る雲といえばこの雲ですよね。
この雲の名前はかなとこ雲と言うそうです。
なかなか日常生活で見ることはなさそうな雲ですが、実際にこんな雲は存在するのでしょうか?
かなとこ雲は実在するの?
かなとこ雲が実在するかどうかについてですが、実在します!
筆者は見たことありませんがこんな壮大な雲を見ることができたら感動しますよね笑
そして次に気になるのが、かなとこ雲ってどんなときに生まれてくるのでしょうか??
それは、積乱雲が限界を超えたときに生まれる形の雲。です。
積乱雲ってものすごいでかい雲というイメージがありますが、その積乱雲がこれ以上いけないほど上昇して高度の限界が来たときに、積乱雲の上部が横に広がっていってかなとこ雲と呼ばれる形に返信していくそうです。
積乱雲のボス的な存在ですね笑
天気の子制作のきっかけともなった雲はどれ?
新海誠監督がこの映画、天気の子を制作するきっかけともなった雲があるそうです。
その雲とは一体何なのか?
なんとその雲こそがかなとこ雲らしいですよ笑
壮大なかなとこ雲というものの存在を知った新海誠監督もきっと、この雲を映画に使えばすごい映画を作れそうだと確信したのかも知れませんね。
天気の子を見た世間の感想は??
この天気の子はちゃんと科学的、現実的にありえないようなものを描くのではなく、実証されている雲や天気のあり方を表して制作されているようです。
こだわりを感じますね。
天気の子のDVD・BDリンク
DVDリンク
BDリンク
「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション【Blu-ray】 [ 醍醐虎汰朗 ]
コレクターズエディション
「天気の子」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組(初回生産限定)【4K ULTRA HD】 [ 醍醐虎汰朗 ]
天気の子のまとめ!!
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。
今回は映画天気の子について、雲の名前や映画製作のきっかけとなった雲について調べてみました。
世間的にも雲が印象に残っている声がたくさんありましたね。
そして雲学者の荒木健太郎さんによってきちんと気象監修されているという点もすごいですよね。
ぜひまた見たいと思う映画でした。